岐阜県の「おくむらメモリークリニック」には「もの忘れ外来」もあり、毎日100人以上が来院する。これまでに10万人以上の
脳を検診してきた院長の奥村歩先生が、“異変”に気付いたのは5年ほど前のことだった。「『もの忘れ外来』は、認知症が不安になってきた方や、もの忘れの多さが心配になってきた方が来るところですから、
ほとんどはお年寄りでした。それが最近、30~50代の働き盛りの若い世代の来院者が目立って増えてきているのです」(奥村先生・以下同)「患者さんたちの多くが、スマートフォン、パソコン、タブレットなどのIT機器を絶えず使用しているような生活を送っていました。
またMRIなどで調べたところ、前頭前野がフリーズした状態になっている患者さんも多かったのです」前頭前野は、思考・運動・創造などをつかさどる、いわば脳全体の司令塔だ。
岐阜県の「おくむらメモリークリニック」には「もの忘れ外来」もあり、毎日100人以上が来院する。これまでに10万人以上の脳を検診してきた院長の奥村歩先生が、“異変…(2017年08月09日 11時00分00秒)
引用元: http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/news/1502321415/
引きこもりから就職したら
もんのすごく脳のパワーが落ちてるのに気がついたわ。
それから何年か経つけど脳のパワーが落ちたんじゃなくて
元々こんなだったって気がついたわ。
これな。
スマホをやりまくっているから「スマホ認知症」になるんじゃなくて、認知症や脳の機能障害だからスマホをやりまくっているんだよ。
なんかもう脳がスマホを外部ストレージとして認識してる感はある
スマホを仕事の覚書に駆使してるならいい
どうでもいい余計な情報ばかりだとやばい
茸で2ちゃんしてるオマエも周りからそう見られてる
もの忘れや痴呆が増えるのは確かにあると思う
ちょっとした生活の知恵も、覚える必要がなくその時スマホで検索すればいい状態だし
脳を使わなくなってるんだから
日常の出来事も覚えておこうという気がなくなって忘れやすくなってると思う
まだガラケーかよw
最近、両手の指先がガチガチに固くなった
スマホの画面をタップするたびカチカチ音がする
感覚もあまりない
これもスマホ病なのかな
ずっとスマホ片手だったわ
我ながらおかしいと思ったけど
いかんともしがたい
(家のみ)飯食うときも、ウ○コする時も、寝る前もスマホ触ってる
自他共に認める依存症だわ俺
トレードオフだな
【1】デジタル・デトックスを試みる
「いつもスマホがそばにないと落ち着かない人であれば、せめてベッドには持ち込まないようにしてみましょう。
毎日スマホ情報をチェックしないと気が済まない人であれば、週末の1日だけ『スマホ断ち』を心がけましょう。
食事中は使わない、通勤電車では使わない、などでもいいのです。
できそうなところから、スマホを手放してみて、少しずつ『離れている時間』を増やしていきましょう」
【2】「すぐに検索」をやめる
「漢字や有名人の名前が思い出せないとき、皆さんはどうしていますか?すぐにスマホやパソコンで検索してしまう人も多いのではないでしょうか。
しかし、そんなに依存していては“思い出す力”が落ちてしまい、脳は老化するいっぽうです。私は、ネットで検索する前に1分ほど自分の頭で考えることを心がけています」
【3】ネットで調べ物をしたときは、手書きでメモをとる
「自分で情報をまとめるというような、アウトプットを目的としたインプット(情報収集)であれば、
脳の活性化にも有効です。ネットで調べ物をするときは、手書きでメモをとりましょう。
そのひと手間を加えるだけで、脳にもたらす刺激はぐっと大きくなります」
【4】1日5分、ぼんやりする時間を持つ
「デフォルトモード・ネットワーク=ぼんやりと考える機能は、私たちの脳の健康を維持するために欠かせないものです。
この機能は人間だけが持っているもので、『自分らしさとは何か』『明日自身が進歩するためにはどうしたらいいのか』など、
人間の本質にかかわってきます。ぼんやりする時間は、無駄な時間ではなく、とても貴重な時間です」
時代に付いていけない老人の嫉妬
本読んだり調べ物したり買い物したり勉強したり何でもスマホで出来るようになっただけのこと依存症w
いや、そういう嫉妬ガーで片付ける問題じゃないだろ
そのぱっとスマホで解決するから覚える必要がなく脳が劣化してるのはあると思うぞ
その脳の劣化を受け入れて生きていく時代って事なんだろうが
海外でもテレビはIdiot Box(白痴箱)という別名がついているほど
朝起きたらまずスマホ
仕事中手が空いたらスマホ
食事中もスマホ
トイレ中もスマホ
風呂つかるときもスマホ
寝る直前までスマホ
というかなかなか寝付けなくてスマホ
歩きスマホもしてるん?
さすがにそれはしてない
頭を使う時間を設けなければマズいってことだな
何か手書きするなり何なり
電子機器を使わず
日々、ぼーっとテレビ見て過ごす方が
認知症になりやすい気がするけどな
スマホっていうか
ガチャゲー、LINEなどの特定アプリの依存症だろ
電車とかで俯いたままひたすらタップし続けてる連中とか
ゴロゴロいるじゃん。
ありゃ脳にも体にも影響でるって
靴が発達して外を裸足で歩けなくなった
車や交通が発達して長距離歩けなくなった
上水道が発達して生水飲めなくなった
のと一緒だと思う。
未開の民族から見たら、靴履かなきゃ外歩けないのも靴依存症と言えるかもよ
固有名詞を記憶する力が明らかに衰えた
友人や同僚の子供の名前が憶えようとしてもなかなか憶えられない
あと以前に保存した画像をまた保存してたり
今日やったことか昨日やったことか忘れたり
無意識に何かをやってその行為を忘れたり
老後のためにとセコセコ貯めた金を使うことなく氏んでいくんだよな
依存傾向なやつは夜9時以降の使用を控えただけでっこう体調が変わるぞ
寝床に入ってちょこっと2chチェックしちゃうんだよね…
やめようと思って入るのだが
電子機器だってその流れの一つなだけで別に悪いことじゃない
出来るだけスマートフォンを触る時間を短くする事なんじゃないかと最近思うわ